とろみをつける「とろみ剤」なるものが必要との電話が病院から入り、持っていくことに。
それよりも、いろいろな病院に世話になったけど、とろみ剤を持ってこいって言われたのは、ここの病院が初めてで、とりあえずドラッグストアへ。
どこ探しても見当たらないので店員さんに聞いてみると隅っこの左端一番下に並べられていました。
「お、これか」
個包装?一回分?のようなスティックタイプにとろみ剤が入っているのと、一袋にドバーッと入っていて、スプーンで適量をすくって食べ物に入れるタイプがあったのですが、どちらが良いのか分からない…
「ま、こっちでええか」
スティックタイプを購入、おしり拭きもなかったので一緒に購入。
病院に直行。
このご時世、病院に入るためには底をつきかけて来たマスクが必携なので、マスクをして病院にイン。
受付で、検温。
ピピッ!
「36.4度」
体温計を渡してエレベーターへ。
病棟階の受付でブツを渡し、ささっと病院をあとにしました。
はよ帰って仕事せな…
17時〜18時位までには病院に行かないと時間外扱いされ又ややこしいので、どうしても仕事の合間にしか行けないのです。
1時間ほど運転した頃、又病院から電話が。
車を左端に寄せて停車。
「もしもし」
「先ほどはありがとうございました。それで、地域連携の者が話をしたいということなのですが何時頃来れますか?」
「何時頃って今日の話ですか?」
「夕方17:00には地域連携の者が帰りますのでそれまでに」
「ちょちょ…今から戻っては無理です」
時計は15:30だったので戻れんことはない。
んが、こちらも仕事もあるし、今の地点に戻るのに18時になってまうやん。
「それでは明日はどうでしょうか?」
「ん〜 又連絡します」
と言って電話を切りました。
どこの病院でもそうなんですが、すぐ、今から来てください。
きが〜〜るに言いはるんですわ。
病院側の言うことも分かる。けど、みんなどうしてはるんですか!
っていつも思います。
家でゴロゴロしているのであればいいんですが、今時そんな人おりまっか。
せめて、仕事が終わってからでも行けるような体制をとってもらわれへんもんかね。
そしたら人件費もかかり、病院代も値上がりしまっせ〜
って言われるのがオチでしょうね。
自営の方とか営業で走り回ってられる方は、なんとか時間は合間に作れるかもしれませんが、内勤の方とか、お店で働いている方なんて電話にも出られない。無理じゃん。って感じですがどうされてるんでしょうか。
コメント